Lost Eidolons:ゲーム攻略のヒント(野営地編)
ノーマルでゲームをクリアしたけど、終盤までわかりにくく感じた点がいろいろあったから書いておくね。50~60時間くらいでクリアできるんじゃないかな。ストーリーはほぼ「項羽と劉邦」。
最終戦闘に出ていく直前の状態のマップなので、会話やサイドクエストのマークは全部消えている。マップで用のあるキャラクターをクリックすればすぐに会えるけど、ある程度は走ったほうが文書などを見落としにくい。
野営地活動には食事・訓練・馬・司令部エリアの会話とエデン本人のスキルアップの対戦などがある。
親密度
先にメインストーリーや「?」マークのサイドクエスト、掲示板のクエストを終わらせた方がいいと思う。それらで親密度が上がったり、統率力が増えたりする可能性がある。プレゼントでは統率力が5、他の野営地活動では15消費される。統率力をうまく使い切るようにしよう。
キャラクターごとに効果の高いギフトが異なる。「Lost Eidolons gift」などで検索すると情報が見つかると思う。英語だったりするが、アイテムはアイコンだし名前は大体わかる。
全員の訪問者を仲間にするのは無理だろうけど、親密度アップでアイテムがもらえそうな人もいる。人数が増えると戦闘には10人しか参加できないが、補佐役として任命できる。補佐役の設定の仕方とかは戦闘編で。
掲示板の就任式タスク
キャラクターがマスタークラスばかりになると就任式が開けなかったりする。ビトゥリンは本来バーサーカーで斧装備だ。ナイトになれそうだったので、ウォリアーに格下げして剣盾を持たせ戦闘に参加。無事に就任式を開けた。
ベネゼウスの眼差し
野営地を出発した後のカットシーンでチャプター20あたりから出てくる選択肢。
エンディングに関係しそうなんだけど、中盤以降は戦闘に1時間以上かかることも多かった。選択肢が出るようになってからの部分だけで全部青と全部赤を比較するのも大変。
キャラクター育成上の注意点
戦闘前の準備でもいろいろ変更可能だけどね。一番注意しないといけないのは途中退場するキャラクターのことかな。ネタバレになるので伏字にしておきます。●●●レオンは中盤(Chapter 16戦闘後)、ロビンは終盤(Chapter 23戦闘前)で退場。ギルバートも終盤で離脱・退場するけど、「親友」であればChapter 27で復活できる。クララは終盤(Chapter 21からだったと思う)は別行動で、Chapter 27までは部隊には入れられない。マルシェルは中盤以降何回か部隊から離れる。アルブレヒトはChapter 24の戦闘には参加できない。他にもあったかもしれない。
マスタークラスはチャプター17でアンロックされるが、早い段階からどのキャラクターをどのクラスにするか考えたほうがいい。
スキルなど
シャインヒールが使えるようになった時は嬉しかったね。招聘なんて使うことないと思っていたけど、結構使えた。離れたところの宝箱や装置にいった仲間を呼び戻したり、前線に飛び出した魔法使いを後ろに引っ張り戻したり。