Starcraft 2: Nova Friendly Competition
ハードで開始したキャンペーンを進める前に、このミッションのAchievement、Friendly CompetitionをMaster Archiveから達成した。同時にBonus Objectをこなすのが無理そうなのだ。キャンペーンの方はプロトスへの攻撃が可能な条件で後で進めることにした。(動画はコチラ)
リベレイターを使った戦術の場合は最後の二つの採取では、リベレイターが40機ほど必要になる。気を付けたほうがいい点としてはサプライ不足でリベレイターの製造が遅れないようにすること。二つのコマンドセンターともそれなりのSCVの数をそろえること。ガスは4か所全部から採取することとかかな。基本的なことなんだけどね。
北(戦闘エリアでは西)の採掘場へ。リベレイターはとりあえず4機、採取を始めて間もない時期に2機追加できれば大丈夫。追加の2機は対空モードのままで後半に出てくるバンシーに対処。レイヴンのタレットを時々設置したり、ノヴァのショットガンで対処すればそれほど問題ないと思う。
中央の基地の東の崖の上からすぐ東の採掘場の周囲にガーディアンモードを設定し、ノヴァを南側の出入り口からタロットを壊したあたりを通ってマークの場所へ。リベレイターはとりあえず10機、採掘中に3~4機追加できれば大丈夫だと思う。ここの採掘場はミニマップの時計で12分ごろになるとプロトスが破壊しようと部隊を派遣する。その前に何らかの形で手を付けないといけない。
ミネラルが溜まっていたらサプライデポを量産しておく。後でやってくるプロトスが基地を破壊するのに少しでも時間がかかるように。入口のスロープにバリケードを築いて、プロトスの侵入を防ぐ方法もあるのだが、自分にはそれだけの余裕がない。
プロトスが攻めてくる時間になったら、ミネラルなどの採取に当たっていたSCVを適当な位置に配置し、プロトスによる基地破壊の邪魔をさせる。※採取任務にあたったままだと、採取した資源を中央のコマンドセンターにプロトスのジーロットなどを引き連れながら届けに来る。コマンドセンターなどを移動させるかは微妙。そのままのほうが基地の破壊に時間がかかりそうな気もする。自分は壊されたくなかったのでスターポートとコマンドセンターのみ動かして、戦闘の場所に戻ってしまった。
北東の採掘場。リベレイターは破壊されたりで、ここの戦闘に参加できたのは35機ほど。スターポートで製造されたリベレイターを北側の採掘場と北東の採掘場の間付近に来させる設定をしていたら、最初の基地で浮かせた状態のままにしていたスターポート自体も来てしまっていた。リベレイターの被弾を少しでも減らせるかな…、なんて。ここはザーグの航空ユニットの攻撃が激しい。ガーディアンモードは10数機であとは対航空モードのまま。採掘場から少し離して画像のスターポートの東側と北側に8機ほどずつふり分けて配置しておくといいと思う。ザーグの航空ユニットをいかに採掘場に近づけないかが大事。