Last Train Home:ゲーム攻略のヒント (Chapter 1)

Last Train Homeのまとめ

北ルートはクリアしたが、今度は南ルートをやってみようと。

北ルートの時はタクティシャンで初めて、Chapter 5あたりでロードトリップに難易度を落とした。コマンダーでどこまで行けるか。

最初のミッションは食料を拾ったり、案山子を撃ったり。あえて赤軍にケンカを売らなければ戦闘はない。

スヒニチ

少し進んだスヒニチで戦闘のチュートリアルみたいなミッション。サイレントモードで兵士二人を敵兵に近づかせ、タクティカルビューに。それぞれに暗殺指示を出し、タクティカルビューを解除。赤丸で囲った装置は負傷者を選んでおいて、右クリックすると治療をしてくれる。

後のミッションでもだが、監視塔は基本的に制圧しておいた方が楽。

反撃をもらわない壁越しの手りゅう弾投げ込み。

橋の所は機関銃兵の集中射撃を設定すると敵が攻めてくるので注意(ただ、時間制限もありそう)。衛生兵は拳銃しか持っていないので下げてある。

列車に砲台車があって、砲撃手が配置されていて、砲弾があれば利用できる援護砲撃。この後は当分使えない。

機関車が故障したら修理。作業員を配置して開始をクリックし、時間を進める。

モスクワ

資源採取などをしつつモスクワに到着。一気に難易度が上がる。(ちょっと時間がかかっているけれど実際のプレイ:YouTube

自分は4~5人のグループに分けてミッションを進めることが多い。5~6人の一つグループだけのこともあるけど。ランゲル大尉はモロゾフ将軍のすぐ北側。東側(画面右)には敵兵がいて、警報ベルもあるので注意。

列車に近づいたら、機関銃に兵士を配置。自分は衛生兵を選ぶことが多い。拳銃から機関銃に火力がアップするからね。敵兵は三方向からくるが、兵士7~8人を配置しておけば大丈夫だと思う。燃料集めだけど、場所によって量が違うようだ。マップの北東では一か所で40集まった。

初めてこのゲームをやったときは、ここで死傷者多数。最初からやり直すことにした。難易度の高いミッションだと思うけど、慎重にやれば軍団兵を減らさずにクリアできるよ。

Last Train Home:ゲーム攻略のヒント (Chapter 1)” に対して2件のコメントがあります。

  1. カナダニ タカノリ より:

    こんにちは、今年75歳のおじいさんです。昨年末より始めました。「攻略」は、大変参考になります。今、ペンザですが、初めて来たときは悲惨なもので、動員できたのは五名、偵察兵なしでした。初めからやり直し、行ったり来たりです。
    質問です。重機関銃に兵士を配置できない。兵士の選び方、マウスの操作の仕方等、何か特別な方法があるのですか。立ち寄る町で「商人」取引をするが、「商品」の数を決め「取引承認」をクリックするだけで取引成立ですか。「森」とか「池」、廃墟へ行くと(ミッション達成)チェックマークが入るが、商人のいる町にはマークが入らない。ほかにもいろいろありますが、またお邪魔します。メールアドレスは、pc用です。 

    1. Sue1970 より:

      コメント欄への書き込みありがとうございます。エリアに設置してある機関銃への兵の配置は、左クリックで兵を選択して、機関銃を右クリックで良かったと思います。戦車などの乗り物もですが、二人以上配置しないと機能しないものもあります。後、森などの資源採取は一回しかできませんが、町での売買は何回でも行けたと思います。マークが入る入らないはその違いではないでしょうか。商品の買い方はそれでよかったと思います。一年近くやっていないゲームなので間違いがあったらゴメンナサイ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA