Starcraft 2: Nova Covert Ops 2
以前と同じ感覚で気軽にNormalでプレイを…、と思っていたが甘かった。プレイに必要な勘みたいなものを忘れてしまっていて、結局、3回目くらいでクリア。ここのプレイ内容は5回目くらいにゲームスピードを上げて行った時のもの。※くらい、くらいって、ミッションを開始しちゃクリアできなさそうでリスタートしたり、途中からやり直したりで、はっきり何回目とわからんから仕方がないのだ。
北東(右上)がザーグの陣地。南西がドミニオン(テラン)、味方の本体。ノヴァの任務は地図の中央に基地を作って部隊を編成して、4つのルートからドミニオンの陣地に向かうザーグの群れを倒すこと。「Hold out until the Dominion arrives」要するに援軍が来るまで持ちこたえろと。基本的にStarcraft2の防衛ミッションは結構難しい。特に難易度を上げると、終盤、防衛ラインを破られたり、ミッションクリアしたけど味方のユニットは数体だけだったりとか。達成感はそれなりにあるのだが、余りいい思い出がない。
今回の主役になるユニットがリーパーとよばれるジャンプスーツみたいなので崖上に飛び上がったり、逆に飛び降りたりできるユニット。地上攻撃と地雷設置のみで空中のユニットは攻撃できない。おまけに、装甲が紙。結構な数をそろえてもあっという間に減っていく。なので自分ではほとんど使わないのよね。キャンペーンではこんな感じで使わざるを得ないこともあるんだけど。
基本的にはザーグの行軍の情報が左下のミニマップに表示されるので、そのルートに地雷を埋設して、崖上から攻撃するの繰り返し。難易度「Hard」以上だと敵の位置情報だけでノヴァの陣地の東か西かはわかるが、その先の近いほうか遠いほう、どちらを通るかは示されない。
途中、近くの研究施設が襲われているので助けてやってほしい、みたいな通信が入る。リーパーを向かわせると部隊がボロボロになってしまうので、ノヴァ単独で対処したほうがいい。とりあえず一段高いところに昇ってから攻撃するようにすると、あまりダメージを受けない。ちなみに地面から生えているツルみたいなのがザーグの対地ユニット用防衛ユニット。その上に地面から生えている太めの筒みたいなのが、ザーグの陣地から直接敵地にユニットを送り込むトンネルみたいなもの。
ミネラルが1600以上、ガスが500以上。たくさん溜まって良いのではない。全然使い切れていない。要するに効率よく使えていないということなのだ。タンクを製造するファクトリーとかはこのミッションでは作れなかったので、バラックをあと一つ二つ作ったほうが良かったのだろう。難易度を上げるとユニットをいかに早く増やすかはさらに大事になってくる。
ゲームが進むにつれ、敵のユニットはどんどん強くなるは、陣地の東、西同時に進行してくるは、こんなのも出てきたり…。ちなみに負傷したリーパーなどのユニットはホーナーたちのいる陣地に行くとメデックが治療してHPを回復してくれる。
援軍到着まで残り3分20秒くらいのところ。ボロボロ。バトルクルーザー(テランの空中戦艦)がザーグに攻撃を加えているが、自分たちのつかえている皇帝の軍ではないようです…と。どうにか助かったのは助かったのだが。